2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

土星と月 3

月に関する講演が終わり、いよいよ待望のドームに入ります。 これが先ほど見ていただいたドームです。 これはドームの1階の内部です。階段を上がってドームの上部にある部屋に入ります。 2階部分には、このようにな45cm屈折望遠鏡がありました。45c…

土星と月 2

みんな揃ったので、いよいよ待望の観望会が始まります。 まず最初は本館に入り月に付いての講演でした。 講演は山路先生のスライドを写しての講演でよく分かりました。 これは今から41年前の記憶に残るアポロ15号が「月面着陸時」の写真です。 月の標高…

土星と月 1

昨日28日以前申し込んでいた京都大学の「花山天体観朢会」の日だったので行って来ました。午後7時地下鉄「蹴上駅」へそこから天文台差し回しの送迎車に乗って山科の山の上にある「京都大学大学院理学研究科附属天文台」に初めて行きました。 ここは一般の…

見頃になった蓮の花

これは今朝の天竜寺境内の蓮の花です。蓮の花は不思議とお盆のころに咲き出しますね〜 蓮は朝早く行かないとダメだと聞いたことがあるので8時ごろ行って見ました。 これは白の花に見えますが蕾の間はピンクのようです。 開くと白みをおびた薄いピンク色に変…

山鉾巡行 9

巡行も残すところ5となりました。 これは29番「南観音山」です。 この山は俗に「北観音山の観音様は男だが、南観音山は女性なので、南では宵山の夜更けに翌日の巡行の無事を祈って“あばれ観音"の行をされる」といういい伝えがあり、「あばれ観音」の別名…

山鉾巡行 8

この24番からは後祭りの巡行列になります。 24番は「橋井弁慶」です。弁慶と牛若丸が乗っています。 この山は 山の御神体がなにを表すかは一目瞭然。五条の橋の上、牛若丸が軽々とぎぼしの上に飛び上がり、弁慶がなぎなたを構えるシーン。足駄の前歯だけ…

山鉾巡行 7

時間も12時20分になり「放下鉾」です。 この「放下鉾」は」21番で鉾頭に日、月、星の三光が下界を照らす形をしています。 鉾の名は真木のなかほどの「天王座」に放下僧の像を祀るのに由来する。鉾頭は日・月・星三光が下界を照らす形を示し、その型が…

山鉾巡行 6

丁度半分の巡行が通過し、お昼になってきました。太陽はジリジリと照りつけてきます。 17番目は「鶏鉾」です。引綱を引く真っ赤な曳手の菅笠が印象的です。 中国古代の伝説「諫鼓」、天の岩戸の永世の長鳴鳥の故事にちなむとも。「諫鼓」は、暦を制定した…

山鉾巡行 5

長刀鉾が通過して20分が過ぎ13番目の「菊水鉾」がやって来ました。 鉾は方向転換に時間がかかり午前11時40分になりました。 菊水鉾は 謡曲「菊慈童」から着想された鉾。魏の文帝の勅使が薬水を訪ねて山に入ったところ少年に出会う。聞けば、少年は 7…

山鉾巡行 4

9番目は「月鉾」です・この鉾の鉾頭には新月型(みかづき)は付いています。 大勢の曳子に引かれて「月鉾」が御池通りに入って来ました。やはり鉾は山と違って貫禄があります。山の中には鉾と変わらないものもありますが・・・ この月鉾は『古事記』による…

山鉾巡行 3

時間も11時30分お過ぎ快晴のため太陽うがギラギラ輝き気温も高くなってきました。 今度は5番の「函谷鉾」(かんこほこ)です。 鉾は大きく背が高いので、交差点での90度の方向転換は大変です。 この「函谷鉾」は中国古代史話、孟嘗君の故事に基づく。…

山鉾巡行 2

今年の巡行の2番目を行くのは郭巨山(かっきょうやま)です。巡行の1番を行くのは「長刀鉾」に決まっていますが、2番以降は市役所で抽選をして順番が決まります。鉾、山の説明はHPのものです。 この郭巨山は、山には屋根がないのが普通だが、この山は日…

山鉾巡行 1

昨日17日は日本三大祭の一つ「祇園祭」でした。昨日の近畿地方は梅雨明けとなり、京都は36・4度まで気温が上がり熱中症の人も多数でました。 そんな中私は、朝8時30分ごろから友達からもらった巡行観覧券を持って河原町御池の京都市役所前に行きまし…

増水

今年の梅雨は各地で今までにない大雨が降り被害が増大しています。 今、京都は日本三大祭の「祇園祭」で賑わっていますが、昨夜の宵々々山は土曜日でもあり「コンコンチキチン」の音に引かれてか25万人の人出だったと今朝の新聞が報じていました。 そんな…

組み立て中の船鉾

これは昨日(13日)の四条新町下がるにある組み立て中の「船鉾」です。 私は鉾の中で一番好きなのが、この船鉾です。他の鉾と違って独特の形をしているのが好きなんです。 これが組み立て中の船鉾なんですが、これを見る限り魅力はありませんね〜でも出来…

鉾の引き初め

今日は鉾の引き初めの日ですが、九州各地で大雨が降り被害が出ていますが、京都も昨夜から雨が降り鉾の組み立ても遅れているようでした。 これは12日今朝10時ごろの写真です。雨も小降りになり組み立てが始まっていました。 これは四条室町上がったとこ…

鉾建て

今日は7月10日梅雨の中休みで快晴でした。後1週間で日本三大祭の「祇園祭」です。今日四条通りを通りましたら鉾建てが始まっていました。 これは四条室町西の四条通りにある「月鉾」です。 これは、朝10時ごろの写真です。 この大きな鉾を組み立てるの…

半夏生

今、梅雨真っ盛りで何時もこのころ「半夏生」(はんげしょう)がさきます。この花は「半化粧」とも書きます。半分化粧した葉っぱです。この花は見てのとおり葉っぱの半分が白くなり、その葉っぱの間から花芽が出てきます。虫に受粉してもらうため葉を白く染…