2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

夏越し大祓

みなさんご存じですか?今日6月30日は夏越の大祓の日で「野々宮神社」で神事がありました。この大祓神事はすぎ去った半年間のつみとけがれを祓い残る半年をしあわせを送るための古くから受け継がれている神事です。 これは私の氏神さんである「野々宮神社…

梅の実

22日から福井県の三方五湖の近くにある梅の里と言われるところでもある、世久見に梅捥ぎに2泊3日で行ってきました。ここは何時もお世話になっている民宿で梅林が何ヶ所もあり、この梅の収穫時期は猫の手も借りたいほど忙しいのです。以前から一度、梅捥…

西国三十三霊場巡り 3

清水寺から372号線を姫路方面に走ること約1時間西国第二十六番札所「法華山一条寺」に着きました。 一乗寺(いちじょうじ)は、兵庫県加西市にある天台宗の寺院。西国三十三箇所第26番。山号は法華山、本尊は聖観音菩薩であります。 これは「常行堂」聖…

西国三十三霊場巡り 2

今日は第25番霊場「清水寺」です。この清水寺は京都と同じ名前の寺で兵庫県加東市にあります。前回の「花山院菩提寺」の北西にあります。この清水寺は 東条湖県立自然公園内に位置し、法道仙人の開基、西国二十五番札所海抜500mの山上にあり、六甲の山並み…

西国三十三霊場巡り 1

先日兵庫県三田にある西国三十三霊場の番外「花山院菩提寺」に行って来ました。この視を伸がれる花山法王が晩年過ごしたお寺として有名です。ここは海抜400mのところにあります。私は三十三番霊場巡りをして十数年経ちますが・・・なかなか全部は巡れま…

半夏生

何時も梅雨ごろ「半夏生」はんげしょうが見ごろになります。この「半夏生」で有名な寺は東山の建仁寺境内にある両足院と言う寺の庭にあります。両足院は建仁寺第35世龍山徳見禅師が開創の建仁寺の塔頭寺院で通常は拝観できない庭園を特別公開されているので…

雨上がりの祇王寺 3

祇王寺の近くには、常寂光寺や落柿舎、二尊院、化野念仏寺などがあり年中観光客が多いところです。現在の祇王寺は、昔の往生院の境内であって、往生院は法然上人の門弟良鎮に依って創められたと伝えられ、山上山下に亘って広い地域を占めていたが、いつの間…

雨上がりの祇王寺 2

ここの庭はあまり広くありませんが手入れが行きとどいた苔の庭です。最近このような苔の庭が少なくなったような気がしますね〜 雨で洗われた緑のじゅうたん、この上を歩いてみたくなりますね〜 この石灯籠の横が本堂と言うか仏間になっています これが玄関で…

雨上がりの祇王寺 1

今日は雨上がりの祇王寺です。この寺は小倉山の麓にあり先日夕方のTVで、「雨上がりの祇王寺」の苔が綺麗だと放送していましたので丁度雨も上がったので散歩を兼ね早朝から行ってきました。TVで言っていたとおりでした。近くに住んでいながら、こんなに…

植物園のアヤメ

今回の「アヤメ」菖蒲は植物園のです。ここも1週間から10日遅れで開花しだしましたがが、全て開花したのではありませんでした。平安神宮のアヤメで説明したように、アヤメは6枚の花びらで構成され3枚が垂れ下がり3枚が立ちあがって内花被片があります…

平安神宮のアヤメ

やっと平安神宮のアヤメが咲きだしました、これを見る為に何回平安神宮に行ったかな〜 今回はアヤメ(菖蒲)です。杜若とアヤメはよく似ていますが花の見分け方ですが、アヤメは高さが50cmほどで、花は6枚の花びらで構成され、垂れ下がった3枚の外花被片…

大田神社の杜若

今日は京都洛北にある「大田神社」の杜若も有名です。大田神社(おおたじんじゃ)は、京都市北区にある神社で、賀茂別雷神社(上賀茂神社)の境外摂社(第三摂社)であります。 これが神社の鳥居です。 これが大田神社の杜若で前回の平安神宮の杜若と同様、…

平安神宮の杜若

何時も同じ様なブログばかりで申し訳ありませんが、今日は平安神宮の5月27日に写した「杜若」です。私は知らなかったのですが、カキツバタとアヤメはどこが違うか分かりますか?どちらも同じのような花に見えますが、資料によりますと違うんですね〜 これ…

嵐電嵐山駅

今日午後からKBS京都ラジオで人気番組『笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ』(しょうふくていこうへい-)KBS京都のラジオ番組。1998年10月1日にスタートし、毎週月曜日〜金曜日の朝6:30-10:00に帯番組として放送されているのアシスタントの中村薫(オフィスキ…

郡上おどり

昨日6月4日京都市役所前広場で午後4時から「郡上おどり」があると聞き行って来ました。このおどりは国の「重要無形民俗文化財」に指定されている日本三大民踊」の一つと言われています。 これは京都市役所前広場です。 時間も4時近くになり京都府山田知…