2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

時代祭 9

時代祭りの行列も終盤になり「鎌倉時代」で「城南流鏑馬列」になって来ました。 鎌倉時代は、1192年源頼朝が征夷大将軍となり鎌倉幕府を開いてから1333年鎌倉幕府最後の将軍守邦親王が死去するまでの時代です。 城南流鏑馬行列は、騎馬の射手武士と徒歩の的…

時代祭 8

今日は「吉野時代」で「楠公上洛列」になって来ました。 吉野時代は、南北朝時代に南朝の後醍醐天皇が奈良県の吉野に吉野朝廷を開いた時代です。 この人は楠木正成です。楠木 正成(くすのき まさしげ、永仁2年(1294年) - 延元元年/建武 (日本) 建武3年5月…

時代祭 7

今回は行列も半ばになり「室町時代」になりました。この「室町時代」行列は新しく平成19年から加わるようになりました。 室町時代は、1392年南北朝が統一されてから1573年将軍足利義昭が織田信長に攻められ足利幕府が滅亡するまでの時期です。 この人は「伊…

時代祭 6

これは安土桃山時代の「織田公上洛列」です。 織田公上洛列では、尾張の織田信長が上洛した行列を再現しています。 平安神宮の大鳥居を潜ってくる「織田公上洛列」です。 千成ひようたんを先頭に入ってきました。 この人は「羽柴秀吉」です この人は「丹波長…

時代祭 5

ここからは「安土桃山時代」で(豊公参朝列)です。資料によりますと、安土・桃山時代は、1568年織田信長の上洛から1600年関ヶ原の戦いで豊臣政権が終わるまでの時代と言われています。 戦国時代末期武力で天下統一を目指す織田信長は、明智光秀の謀反(本能…

時代祭 4

徳川城使上洛列に続いて江戸時代婦人列に入りました、 江戸時代婦人列では、江戸時代の婦人の衣装を再現し身に纏い行進します。 女性の行列は男性と違って華やかです この行列はNHK大河ドラマ[篤姫」でも有名になった「和宮」です これが「和宮」のアップ…

時代祭 3

今日は「江戸時代」に入り「徳川城使上洛列」です。 江戸時代は、1603年徳川家康が征夷大将軍となり江戸に徳川幕府を開いてから1867年徳川慶喜が大政奉還するまでの時代です。 「徳川城使上洛列」の先頭が行きます その後ろから挟箱持ちや足軽が続きます 挟…

時代祭 2

時代祭は明治28年(1895)平安遷都1100年を記念して平安神宮が創建されました。この祭りの特色は、神幸祭、行在所祭、還幸祭の神儀の他、時代風俗行列が行われ、明治維新から延暦時代にさかののぼって、順次風俗、文物の変還が再現されています。 …

時代祭り 1

毎年10月22日は秋の都大路に華やかな歴史絵巻を繰り広げる時代祭の日です。昨年は御池通りで写しましたが今回はゴールにあたる平安神宮前に行きました。 正午京都御所を出発した行列は約5kmの道を2時間30分かけて午後2時30分ごろ先頭が到着しま…

秋 13

昨年「斎宮行列」の際に詳しく説明しましたので省略しますが、今回は新聞の記事を抜粋して簡単に説明します。この行事は朝廷が皇女を伊勢神宮に送った故事にちなんだものです。野宮神社を出た斎王代は嵐山の桂川で御禊を行うまでの行事です。 竹が茂り薄暗い…

秋 12

今日は昨年このブログを開設した10月にも見ていただきましたが、昨日17日は毎年10月第3日曜日は京都嵯峨嵐山にある「野宮神社」の「斎宮行列」の日でした。昨年は渡月橋付近の写真を見ていただきましたが、今回は野宮神社を出発時を写しました 黒い鳥居で有…

秋 11

この写真、青空が広がり噴水があり、どこか外国の宮殿の庭のように見えませんか その横にトランペットを下に向けたような花がありました ブルグマンシアと言う花です この上の二つの花は「ブーゲンビリア」の大型みたいな花です これは名前は忘れましたが色…

秋 10

さすがわ植物園ですね〜今年の「コスモス」は各地であまり咲いていないと言われていますが咲いていました。それも種類がたくさんありました。 今日は「コスモス」です この花には「アブ」にのような虫が蜜を吸っていました コスモスの種類の多いのには驚きで…

秋 9

気候も朝夕日に日に秋らしくなってきましたが、昼間はまだ夏のようですね〜 そんな中昨日久し振りに「京都植物園」に行って来ました。 今年は「コスモス」が猛暑でダメのようでしたが、少し咲いているところに蝶が来ていました。 この「コスモス」黄色でなん…

秋 8

今日は10月11日3連休の最終日、初日の土曜日は雨で、昨日の日曜日は朝から快晴になり、あちこちのグラウンドでは運動会が開催されていました。私は朝からデジカメを持って嵯峨野を散歩しました。良く見るとあちこちに秋の花々が咲いていました。名前の分か…

秋 7

2日の夕方からお天気が下り坂になり3日は朝今にも降りそううな空・・・そんな中各地で秋の運動会が開催されていましたが午後からついに雨が降り出し夜には本降りの雨がとなりましたね〜4日は午前中は無情の雨・・・ずいき祭りの巡行は?・・・12時30分御旅所…

秋 6

ずいき祭りは北野天満宮のお祭りで毎年10月1日〜5日に行われ1日天満宮から神輿に乗った御霊は1年に1回3泊4日で妙心寺道通りにある北野天満宮御旅所に遊びに来られのんびり宿泊され?4日12時30分から北野天満宮にお帰りになるのだと氏子の方が言っていました…

秋 5

今日は「ずいき神輿」がどのように出来ているかを資料により紹介します。 これは大人用の神輿です。子供用もあり、子供用は一回り小さく造ってあり、材料は大人用と同じ物を使っています。神輿は見てのとおり骨組み以外野菜で出来ていると言った珍しい神輿で…

秋 4

10月に入り朝夕涼しくなり京都では瑞饋祭と時代祭り、鞍馬の火祭と三つ続きますが今日紹介するのは1日〜4日に行われる北野天満宮の「瑞饋(ずいき)祭り」1回目です。 この瑞饋祭りは資料によりますと、平安時代、西之京神人(にしのきょうじにん)が五穀豊…