2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

亀岡祭 2

今日は25日本宮、巡行の日ですが朝から雨が少し降りました。今は雨も上がり曇り空です、どうか祭が終わるまで降らないでと祈りながら10時に鉾が出発すると言うので9時に亀岡に行き鉾が集結場所に行くと言うので鉾町に行きましたら、すでに鉾の点検を終…

亀岡祭 1

10月23日〜25日は亀岡にある鍬山神社秋季大祭「亀岡祭」の日でした。 亀岡祭は京都三大祭りの祇園祭の山鉾の小型です。23日は宵々山24日は宵山25日は本宮で鉾の巡行が行われます。この写真はJR亀岡駅に飾られた11基の鉾の提灯です。 これは…

時代祭 5

時代祭りも「明治維新時代」から始まり、最終の「延暦時代」になりました。 上は「延暦武官行進列」です。 上は延暦文官参朝列です。 これは「神饌講社列」です。 これは「前列」です。 これは「神幸列」です。 これは「白川女献花列」です 行列の最後は「弓…

時代祭 4

時代は「藤原時代」になってきました。 最初を行くのは「藤原公卿参朝列」です。 ここからは「平安時代婦人列」です。この人は「巴御前」です。 この人は「横笛」です。 この人は「牛若丸」の母、「常盤御前」です。 清少納言と紫式部です。 この人は「紀貫…

時代祭 4

時代は「藤原時代」になってきました。 最初を行くのは「藤原公卿参朝列」です。 ここからは「平安時代婦人列」です。この人は「巴御前」です。 この人は「横笛」です。 この人は「牛若丸」の母、「常盤御前」です。 清少納言と紫式部です。 この人は「紀貫…

時代祭 3

これは「鎌倉時代」の城南流鏑馬列です 的を持っ男子が歩いて行きます。 色とりどりの衣装を纏った勇ましい姿の流鏑馬が印象的でした。つづく

時代祭 3

これは「鎌倉時代」の城南流鏑馬列です 的を持っ男子が歩いて行きます。 色とりどりの衣装を纏った勇ましい姿の流鏑馬が印象的でした。つづく

時代祭 2

室町時代の次は「吉野時代」です。 楠木正成です。 楠木正季です。 侍大将です。 ここから中世婦人列になり最初に行くのは「大原女」です。 淀君、藤原と続きます。 次は「鎌倉時代」に入ります。つづく

時代祭 1

昨日23日は京都三大祭の一つの時代祭でした。本来は22日ですが21日から大雨が降り22日は曇り時々雨だったので、10年ぶりの順延になり23日に行われましたが昨日は朝から秋晴れになり5万人の観客が平安から明治までの各時代の衣装をまとった約2…

斎宮夢行列 5

中之島を出発した行列は渡月橋を渡り保津川川岸に設けられた式場に向かいます。 斎宮を乗せた御輿が進んで行きます。 女官も式場に到着しました。 斎宮も到着しました。 十二単を着た斎宮は式場に向かいます。 式が始まりました。この写真は反対側の川岸より…

斎宮夢行列 4

中之島で記念写真撮影、休憩が終り行列は渡月橋を再度渡り保津川川岸に設けられた「御禊の儀」の場へ向かいます。 この行列は優雅な平安絵巻です 斎宮は天皇の御即位毎にト定(ほくじょう=占い)によって選ばれ、野宮にて足掛け3年の潔斎の日々を送ります。…

斎宮夢行列 3

行列は中之島公園に着きました。 女官のみなさんは朝早かったので、少しお疲れのようです・・・ 中之島公園では観光客が到着を待ちうけていました。 観光客のみなさんは、写真を撮りまくっています。 今日の主役十二単を着た斎宮の吉川さん綺麗ですね〜 これ…

斎宮夢行列 2

行列の半ばになって「斎宮」の乗った御輿が見えてきました。 この行列は、都から伊勢の斎宮へと向う旅。これが「斎王群行」と呼ばれる もので、斎王以下監送使、官人・女官などあわせて数百人にも及びます。 今回の主役第13代斎宮代に選ばれたのは右京区出…

斎宮夢行列 1

昨日16日は毎年10月に入って第三日曜日は嵯峨にある野々宮神社ので行われる「斎宮夢行列」の日でした。前日と前々日はお天気が悪かったのですが、16日は朝から前日と違って快晴の秋日和の中この行事が行われました。 この「斎宮(斎王)」とは、天皇が新…

満月

昨日12日は10月に入って快晴で満月だと言うのでカメラを持って渡月橋に出かけました。今朝の新聞では今日の月の出は午後5時45分にななっていましたので5時30分に渡月橋に行き月の出を待ちました。 これは午後5時45分過ぎ東山から顔をだした月で…

コスモスと蝶

秋本番今日から10月に入っての3連休、各地で運動会や旅行で賑わっていることと思いますが。そんな中、先日京都植物園のコスモスが満開だので行ってきました、コスモスにはいろいろの蝶が飛んできます今回はその蝶を狙って写しました。 ここは植物園の北山…

ずいき祭 3

時間も午後1時になってきました。ずいき神輿が出て30分ほどが経過しました。 境内には鳳輦(ほうれん)が出発を待っています。 獅子も出発を待っています。 獅子頭を付け口から覗いています。この写真面白いでしょう・・・ 先ほど出て行った「ずいき御輿…

ずいき祭 2

ずいき祭巡行当日(4日)の御旅所は朝から快晴で雲一つなく空は真っ青です。気温も21度と丁度いい気温です。 ずいき神輿の出発は午後12時30分です 12時30分の出発の合図待つ神輿の担い手です。 これは子供のずいき神輿で子供たちも出発の合図を待…

ずいき祭

10月になり京都の秋の一番を飾る祭は北野天満宮の「ずいき祭」です。この祭りは1日から始まり5日までです。昨年も紹介したと思いますが今朝「ずいき神輿」を御旅所へ写しに行って来ました。 これは、北野天満宮の御旅所です。この「ずいき祭」のいわれは…