雨上がりの祇王寺 3

祇王寺の近くには、常寂光寺や落柿舎、二尊院、化野念仏寺などがあり年中観光客が多いところです。現在の祇王寺は、昔の往生院の境内であって、往生院は法然上人の門弟良鎮に依って創められたと伝えられ、山上山下に亘って広い地域を占めていたが、いつの間にか荒廃して、ささやかな尼寺として残り、後に祇王寺と呼ばれる様になりました。また、ここは平家物語の「平清盛」ともかかわりの深いところでもあります。

境内には宝筐印塔があり、この「宝筐印塔」正面向かって左の宝筐印塔は、祇王、祇女、母刀自の墓で、右の五輪塔は清盛公の供養塔でいずれも鎌倉時代の作と言われ、重要参考品とされ、かなり古いものです。

これが「宝筐印塔」の前にある立て札です。

一面祇王の苔が美しい・・・


どの角度から見ても、雨上がりで苔の緑が目に沁みます・・・


これが、拝観の出入り口です。朝が早かったので人影はありませんでしたが、時間が経つにつれ狭い境内が混雑してきます。これが「雨上がりの祇王寺」でした。終り