祇園祭 3

今日は16日土曜日祇園祭りの「宵山」です。今夜はNHKでも宵山風景が生放送されます。私も行きたいところですが昨夜の生放送を見ていて行く気を失いました・・・すごい人で身動きがとれない状態でした。そこで今夜と明日の巡行はTV観賞することにしました。

8番「保昌山」(ほうしょやま)高辻通東洞院下る。この鉾だけは中心から離れた場所にあります。この山は平井保昌が和泉式部のために紫宸殿の紅梅を手折ってくる姿をあらわしている。


9番「月鉾」(つきほこ)四条通り室町西入る。この鉾には鉾頭に新月をつけ「天王座」には月読尊を祀っている。

10番「太子山」(たいしやま)綾小路佛小路下る。この山は聖徳太子四天王寺建立にあたり、自ら山に入って良材を求めた所伝により聖徳太子を祀っています。

11番「占出山」(うらでやま)錦小路通室町東入る。この山は神功皇后が、肥前の国松浦で鮎を釣って戦勝の兆にしたという故事によるものです。

12番「木戝山」(とくさやま)佛小路通西洞院西入る。この山はわが子を人にさらわれて、一人信濃国伏屋の里で木戝を刈る翁をあらわしています。

13番「鶏鉾」(にわとりほこ)室町四条下がる。この鉾は中国堯の時代に天下がよく治まり訴訟用の太鼓も用がなく鶏が巣をつくったという故事によります。
伯牙
14番「伯牙山」(はくがやま)綾小路通新町西入る。この山は中国の周時代、琴の名人伯牙が友達鐘子期の死を聞いて、その琴の絃を断ったと言う故事によるものです。

15番「綾傘鉾」(あやかさほこ)綾小路通室町西入る。この鉾は山のような鉾です。これは傘鉾の一つで、大きな傘と棒ふりばやしの行列で、棒ふりばやしは赤熊をかぶり、棒を持った者が、鉦、太鼓、笛に合わせて踊ります。この写真は丁度写真を写そうとした時、傘を広げ取り付けるのに出くわしシャッターを切りました。

つづく