6月30日

今日は6月30日今年も半分が終わりました。今日は京都の各神社では「茅の輪」くぐりが行われ私も近くの「野宮神社」に行って来ました。

これは「野宮神社」です。この鳥居に大きな「茅の輪」がありここをくぐり半年間のつみとけがれを祓い、残る半年間をしあわせに暮らせるよう祈りました。

この「茅の輪」は境内から見たものです。大きいでしょう・・・
「茅の輪」の由来は京都では、一年間の折り返しにあたる6月30日に、1月から6月までの半年間の罪の穢れを祓い、残り半年を無事に過ごせるようにと神に祈る「夏越祓」の神事です。

京都の主な神社では6月の早いところは中旬頃から大きな「茅の輪」を社頭に飾ります。
昔からその茅の輪をくぐると無病息災・悪厄退散になると伝えられています。
また、京都では、茅の輪をくぐった後は、厄払い・疫病除けに和果子「水無月」を食べるのが習わしになっています。

 「水無月」はういろうに小豆をのせ、三角形に切り取られたお菓子で、その上に乗せてある小豆には悪魔払いの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。
私も今日「水無月」をいただきました。みなさんはもう「茅の輪」くぐり済まされましたか?明日からいよいよ7月で中ごろには梅雨も明け暑くなります。体に気を付けましょう・・・